新幹線という乗り物

格安チケットのお話の前に、まず、新幹線という乗り物を、もう少し知っていただきたいと思います。
我が国の新幹線は、JRグループが運営する高速鉄道です。
「全国新幹線鉄道整備法」というのがあるのですが、その中におきましては、「その主たる区間を列車が200キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道」というように、新幹線を定義づけています。
日本で初めての新幹線は、いつ、どの辺を走っていたのかご存じでしょうか?
それは、1964年の10月に開業した、東海道新幹線です。
そして、従来の幹線とは異なる、新しい幹線という意味で「新幹線」という名前が付けられたのです。
実際、そのすべてにおいて新しい技術が取り入れられ、そのスピードにおいても、乗り心地においても、安全面においても、あらゆる面で世界的に高い水準となっています。
もっともっと利用されても良いくらいだと思います。
現在、日本の新幹線は、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線の6路線が開業しています。
秋田新幹線や山形新幹線は、実際には「ミニ新幹線」と呼ばれるもので、法的に言いますと新幹線ではなく、新幹線車両が走行できるよう軌間を改めた在来線ということになっています。
さすがに沖縄県まで新幹線を延ばすことは不可能と思われますが、北海道は現在でも青函トンネルでつながっているため、そこを通して数年後には新幹線で繋がることになっています。
これで、北海道から九州まで新幹線で繋がることになるのです。
飛行機よりもずっと格安で、遠方への出張や旅行が可能となります。