ランチェスターとパレートの法則について

ビジネスをしていく上では必ずしも競合する会社が1社では有りません。逆に何社も有る場合の方が多いです。そしてランチェスター経営戦略上で言っている強者よりは弱者の会社の方が圧倒的に多いと言う事にもなるのです。それにはパレートの法則と言う物が該当する様です。例えば競合会社が5社有ったとします。その中で強者になれるチャンスを得るのは上位2社で有ると思われるのです。ナンバーワン戦略もそうですよね。

 

ナンバーワンかナンバーツーになって、小さい範囲で局地戦を行いナンバーワンの座を得ると言う事が重要だと言う事です。でもナンバーワンの座を得るだけでは駄目です。その先にどういう様に成長していくかも考えなければならないのです。局地戦を制圧して、次の市場で局地戦に持ち込む事が企業成長の為には必要になるのです。これはイノベーションのジレンマによって新興企業がイノベーションを起こしたのと同じで、最初の市場を足掛かりにして、市場を広げていく事を視野に入れて活動していくしかないのです。

 

こうした局地戦をインターネット上で実行していく為には、質が高いユーザー用に拠点を作る事に有ると思います。こうしたユーザーは売り上げを貢献するのはもちろんですが、製品やサービスを他の人に伝えて行く役割もします。それを共感して購買に繋げる事も出来ますし、シェア率を高める効果も期待出来るのです。こうしてランチェスター経営戦略をしていく様になるのです。