調剤薬局の求人
医療業務は、診察や治療を行うだけとは限りません。
患者の病状に合わせて薬を処方する、薬剤師という仕事もあります。
そして、その薬剤師が働く場所として多く求人にも出されているのが、調剤薬局です。
病院に隣接しているケースも多く、調剤薬局は今や医療分業の代名詞ともいえる存在になっています。
そんな調剤薬局は、薬を売っているお店という意味ではドラッグストアと被っていますね。
ですが、実際には調剤薬局とドラッグストアは異なる施設です。
ドラッグストアとの大きな違いは、医療用薬品を取り扱うという点です。
医師が指示を出し、それを元に処方するのが調剤薬局です。
ですから、病院に隣接している薬局には、病院からもらった処方箋を持って行くことが多くなります。
もちろん、調剤薬局には大衆薬品も売っており、その点がドラッグストアと混同しやすい点ともいえます。
調剤薬局には、基本的に薬剤師が勤めているので医療事務の仕事はないように思われがちですが、実際には調剤薬局も求人を出していることが多いのです。
調剤薬局が医療事務の求人を出す理由は、コストの削減です。
事務全般を任せるスタッフを薬剤師の資格を持たない人で賄えば、その分人件費が削減できるということです。
調剤薬局での医療事務の仕事は、まず患者の持って来た処方箋を受け取って薬歴簿を作ることから始まります。
以前にも訪れたことのある患者の場合は、その履歴を見て処方箋の内容と照合します。
コンピューターを使いますが決して難しい操作ではないので、未経験でも十分に対応可能な業務です。
後は薬剤師にデータを渡し、薬を受け取って会計を行います。