登録販売者の就職先について

医薬品の販売を扱うのが従来のようにドラッグストアや薬店などだけではなく、コンビニや電気店、ディスカウトショップなど様々な業種で行われるようになってきました。

 

そのため登録販売者の資格をとった後の就職先についても、ドラッグストアなどだけではなく異業種への就職も盛んに行われるようになってきて、就職先の選択肢が広がっています。

 

医薬品を販売するという意味ではどちらに就職しても同じだと思いますが、ドラッグストアに就職するのと、異業種の分野に就職して行う販売業にどういった違いがあるのか考えてみます。

 

ドラッグストアなどに就職をすれば当然のことながら医薬品を販売したり情報を提供したりする登録販売者としての資格をいかせる仕事ができると思います。

 

しかし異業種の場合ですと必ずしもそういった仕事につけるとは限らないと思います。

 

例えばディスカウトストアの場合には、薬以外にもたくさんの商品を売っていますから、他の売り場の担当になったり倉庫の担当になったりどんな仕事を任されるのかは仕事を始めてみなければわかりません。

 

ディスカウトストアなど異業種へ就職する場合、登録販売者としての仕事を任せたいといったような文句が最初から求人情報などに書かれていれば医薬品販売に関した仕事ができると思います。

 

しかし特に仕事内容について書いている場合で登録販売者という資格だけ条件にあげている場合には、任される仕事は何になるかわかりません。

 

登録販売者は店舗に1人おいておかないと医薬品が販売できない決まりになっています。そのためお店側としては登録販売者を置いておきたいということだけで、あなたに医薬品販売を任せたいということではないのです。

 

ただ資格としてお店の誰かが1人持っていてくれればいいという考えです。そのため登録販売者として仕事をしたいと考えている人の場合には、就職するときに就職先を良く選び、また仕事内容についてもきちんと確認しておくことが必要だと思います。