登録販売者とドラッグストア
資格をとってから就職というケースもありますが、登録販売者の場合は実務経験も必要となるため、先に就職しておいてから資格を取るというケースもあります。
ドラッグストアなど薬店に最初に就職しておいて、実務経験を積んでいきながら登録販売者の試験勉強をすることが一番の早道だと思います。
ドラッグストアによっては、店舗に働く社員が登録販売者の資格をとるためにかかる費用を負担してくれるところがあります。
登録販売者の勉強をするために教材や通信教育やスクールの受講など費用が発生します。それらを負担してもらえて、公に資格試験の勉強をフォローしてもらえるのは大変助かります。
孤独に勉強するよりも、職場からの支援があればやる気もアップして、勉強もはかどると思います。ドラッグストアで大手のところはこの支援制度を導入しているところが多いようです。
ドラッグストアのホームページを見てみれば、登録販売者の支援制度などについての説明書があると思います。
ホームページ上に情報が載っていないところでも、制度を導入しているところがあるため、気になる就職先があればそのお店に登録販売者になるための支援制度があるのかどうか問い合わせしてみるといいと思います。
またお店によっては、社内で薬剤師が講師となって研修やセミナーを行ってくれるところもあります。
登録販売者になるつもりがあるのならば、就職するときに面接などでその点を強く主張して、これから資格をとるために勉強する旨を伝えておけば就職の際に多少有利になるかもしれません。