登録販売者と関連性のある資格

一緒に取得することによって登録販売者の仕事をするときにも役に立つ仕事があります。それは「医療事務」の資格と「調剤薬局事務」の資格です。

 

これらを一緒に取得することによって仕事で活躍できる場を増やすことができます。登録販売者の仕事をしながら他の資格試験の勉強をしてみるのもいいと思います。

 

医療事務の資格をとって働くことができるのは、病院などの医療機関です。医療機関で事務職として働くときに役に立つ資格です。

 

座って行う仕事が多いため、年齢に関係なく体力もいらないので女性に人気の資格となっています。それ以外にも大学病院などに行けば医療秘書や病棟のクラークとして働くこともできます。

 

医療事務の種類の1つに調剤関連の資格もあります。これを取得していれば調剤薬局で処方箋の受付をしたり薬剤師の補助をしたりします。

 

またリハビリ施設などでのレセプト業務などもあります。医療事務の場合、勤務体系が幅広いのもメリットです。

 

パートやアルバイト、正社員など自分の生活に合わせて、午前勤務だけとか夕方勤務だけなど選べるので結婚している女性たちにも人気となっています。

 

医療分業されたことによって院外処方されて調剤薬局で薬を調剤するケースが増えています。

 

調剤薬局事務の仕事としては、処方箋の受付やお薬手帳の発行や薬袋などの作成、会計、レセプト作成、患者さんへの対応などがあります。

 

勤務先としては調剤薬局やドラッグストアや病院などになります。登録販売者として薬店などで働いている人には、仕事の幅が広げるチャンスだと思います。